サカナ研究所

thumbnail image その他

鰹節はヨーロッパに輸出してはダメ 燻製の際に付着する物質がEUのルール上アウト?

日本食に欠かせない大事な「出汁の素」鰹節。しかし長らく、これ...
thumbnail image その他

サカナで作るお茶うけ「奄美の魚味噌」とは ほんのり甘い優しい味が特徴

周囲を海に囲まれ、さまざまな魚が水揚げされる鹿児島県奄美大島...
thumbnail image その他

ギネス級の猛毒貝『イモガイ』を食べみた 極めて不快な匂いでとても食べきれず

恐ろしい猛毒貝として知られるイモガイ。刺されると死ぬこともあ...
thumbnail image その他

ビーチコーミングの主役 『宝貝(タカラガイ)』の身をアヒージョで食べてみた

ビーチコーミングの主役の一つタカラガイ(宝貝)。殻がとてもき...
thumbnail image その他

南の島に住む「ドラキュラ」と呼ばれるサカナを食べてみた 調理後もドラキュラ感あり?

南の島には「ドラキュラ」と呼びならわされている魚がいます。通...
thumbnail image その他

「大きいけれど臭い」と思われがちな【ウマヅラハギの美味しい食べ方】

近年高級化が進む「カワハギ」の影に隠れ、下に見られることも多...
thumbnail image その他

「超美味しいか激クサか」まれにハズレが混じるギャンブル魚たち

魚の中にはいわゆる高級魚でありながら、捌いてみるとひどい臭い...
thumbnail image その他

魚臭さが怖くなくなる超強力な【ベトナム風調味料】を作ってみた

生臭さや磯臭さなど、魚を調理上で悩まされる「臭み」。そのいず...
thumbnail image その他

全国各地で愛される郷土料理【くじら汁は夏の食べ物か冬の食べ物か?】

古くから日本各地で食べられているくじら汁。名前は共通していま...
thumbnail image その他

「釣り用テントに頭を突っ込みムシャムシャ」草食動物のシカがワカサギを食べると話題

草食動物であるはずのシカが「魚を食べた」ニュースが話題になっ...